不明だったPCケースの型番が分かったかも?
新しいPCケース(versa H26)が届き、新しい自作PCに移ったのですが、前使ってたPCケースにあって無いものが一つ…
そもそも私自身がバリバリの自作マニアでもないので、あまりPCケースに拘りを持っている訳ではありませんが、たくさんのHDDを使い分けている私にとっては、裸のHDDを2.5インチ・3.5インチ問わずに直接SATA接続(2.5/3.5インチ両対応のホットスワップベイ)できたのは非常に使い勝手が良かったです。
それで、今まで使っていたPCケースって何だろう???
と調べてみたけど、PCケースには何も記載されていませんでした。
そもそも10年近く前のものです。箱なんて残ってるはずもなく、当時使っていたブログのドメインも契約終了ですでに電子の藻屑…
特徴を書いて画像検索をしているうちに、一つの酷似したPCケースを発見しました。

外観はもっとすっきりして洗練されていますが、仕様がほぼ同じでした。多分、ENERMAX製のPSケースでこのECA3222よりも前か後のPCケースなのではないでしょうか?
私の愛用していたPCケースは、上部のところに赤色のラインが前後に入っていて、全面は凸凹なしですっきり断崖絶壁。
キラキラ要素もないのですが、FANの搭載位置は同じでした。
上部には2.5/3.5インチ両対応のホットスワップベイがついていて、表面下部には2機分のホットスワップ対応3.5インチシャドウベイを搭載しています。
これが非常に便利で、これのおかげでUSBコードなどが不必要になってすっきりしていました。
シリーズも調べてみましたが該当するような画像は無し。
もしかしたら、まったく別の会社の似たようなPCケースかもしれませんね…
とりあえず、新しいPCケース(versa H26)には未使用の5インチベイ(2口搭載されていて一つはDVDドライブ挿入)があるので、昨夜注文したオウルテック社の「5.25インチベイ内蔵専用HDDケース OWL‐IE5CB」を装着することで解消できるかな?
せっかくの機会だったので色々とPCケースを調べてみたけど、今はトレンドじゃなくなってるみたいですね。それどころか、フロントにベイすら搭載していないPCケースも結構売れてるらしい…
個人的にはLEDでキラキラとか全く望んでないですし、やっぱり自作PCも「映え」の時代なのでしょうかね?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません